予防接種について

予防接種について

予防接種は病気から身体を守ったり、かかっても軽くすむように行う大変重要なものです。

最近では予防接種の種類も増えてきていますので、保護者の方々にとって理解しにくいことも多いと思いますが、予防接種についての正しい知識を身に付けて、予防接種で防ぐことのできる病気から大切なお子さんを守ってあげましょう。

当院の小児科では予防接種の同時接種を行っております。

ワクチンについて

麻しん(はしか)や百日せきのような感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり、これを体に接種して、その病気に対する抵抗力(免疫)をつくることを、予防接種といいます。
「予防接種」に使う薬液のことを「ワクチン」といいます。
すべての病気に対してワクチンがつくれるわけではありません。細菌やウイルスなどの性質によってつくれないものもあります。
ワクチンの種類には生ワクチンと不活化ワクチンがあります。

生ワクチン:
ウイルスや細菌を、生きたまま、病気にならないように病原性を弱めて接種します。自然に感染したと同じような仕組みで免疫の効果が得られますので、不活化ワクチンよりも接種回数が少なくて済みます。もし副反応が出る場合には、もとの病気のごく軽い症状がでることがあります。
生ワクチンには麻しん、風しん、麻しん風しん混合(MR)、BCG、水痘、おたふくかぜ、ロタ、経口ポリオなどがあります。

不活化ワクチン・トキソイド:
ウイルスや細菌の一部の成分、または細菌の出す毒素(トキソイド)を使ってワクチンがつくられます。1回の接種では十分な効果が現れませんので、定められた接種回数を守ることが大切です。
一般的な副反応としては、接種後2日以内の発熱や、接種した部位の発赤、腫れ、痛みなどがあります。
不活化ワクチン・トキソイドには、DPT(3種混合)、DPT-IPV(4種混合)、不活化ポリオ、破傷風、日本脳炎、ヒブ、肺炎球菌、HB(B型肝炎)、HPV(子宮頸がん予防)、破傷風などがあります

生ワクチンを接種した後27日以上の間隔をおかなければ次の生ワクチンの接種を受けることはできません。(それ以外は制限はありません)

*平成24年9月1日から不活化ポリオワクチンが定期接種に導入され、経口ポリオワクチンは任意接種の扱いになりました。

(1)予防接種(任意接種分)
各1回につき
・おたふくかぜ
\5,500
・B型肝炎 
¥6,050
・水痘・帯状疱疹ワクチン
¥8,800
・肺炎球菌(高齢者)
¥9,350
(2)入園前健診(幼児)
\2,200
(3)その他証明書
\3,300

税込み価格での料金表示となっております
こちらに記載のないワクチンにつきましては、受付までご相談下さい。